二輪自動車整備士とは
このページでは、二輪自動車整備士の仕事内容や、二輪自動車整備士になるために必要な資格などの情報をまとめました。バイクやバイクいじりが好きで、それを仕事にしたいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。
二輪自動車整備士の仕事内容
二輪自動車整備士とは、オートバイや原動機付自転車などの二輪自動車の整備全般を行うスペシャリストのことを言います。仕事内容としては、二輪自動車を整備・点検することがメインとなります。
整備・点検の内容は顧客の要望に応じて異なりますが、バイクのステアリング・ブレーキ・エンジンの点検やメンテナンス・チューニング、そしてブレーキパッド・ドライブチェーン・タイヤを含む消耗品の点検・交換などを行います。また状況に応じて、適切な使い方・乗り方のアドバイスを行う機会もあるでしょう。
資格によって取り扱える業務範囲が異なる
二輪自動車整備士の仕事ですが、持っている資格によってできる仕事の範囲が異なります。
国家資格である「二輪自動車整備士」は、1級、2級、3級の3種類があります。中でも注意が必要なのが3級二輪自動車整備士で、3級整備士は上位整備士の指示に従って基本的な整備を行うことが前提となっており、分解が必要になるような高度な整備を行うことはできません。
二輪自動車整備士に必要な資格
二輪自動車整備士として活動するためには、国家資格である「二輪自動車整備士」資格を取得しておくのが理想的です。とはいえ、必ず取得しておかなければならないというわけではなく、資格を取得せず整備工場などで働くことも可能です。
なお「二輪自動車整備士」資格は、1級、2級、3級の3種類があります。それぞれの違いについて、以下で簡単に説明します。
3級二輪自動車整備士
3級二輪自動車整備士は、二輪自動車(オートバイ・原動機付自転車など)のステアリングやブレーキなど、各部品・装置の基本的な整備を行える資格です。二輪自動車整備士の入口とも言える資格で、自動車科の学校などを卒業していない場合は、1年以上の実務経験を積むと受験資格が得られます。
2級二輪自動車整備士
2級二輪自動車整備士以上の資格を持っていると、二輪自動車の整備全般を単独で行えるようになります。自動車整備士学校(2級整備士養成課程)を修了していない場合は、3級二輪自動車整備士合格後、1年6ヶ月(大卒)または2年(高卒)以上の実務経験を積むと受験資格が得られます。
なお、詳しくは後述しますが、2022年現在は「2級二輪自動車整備士」が二輪自動車整備士資格の最高位となっています。
1級二輪自動車整備士
1級二輪自動車整備士は、二輪自動車整備士資格の最高位である資格です。自動車整備士学校に通わない場合は、2級自動車整備士資格取得から3年以上の実務経験を積むことで受験資格が得られます。
なお、この1級自動車整備士ですが、資格試験が実施されたことがまだ一度もありません。そのため、現在は2級二輪自動車整備士が取得できる最高位の資格となっています。
二輪自動車整備士の給与
二輪自動車整備士の給与ですが、基本的な整備のみを担当する場合だと、20代で年収180万円〜250万円(※)程度なのだそう。決して高い給料だとは言えませんが、車検業務や分解業務を行える2級二輪自動車整備士以上の資格を取得すれば、二輪自動車整備士としての活動のみで年収を上げることは可能です。
仕事の幅を広げるという選択肢も
二輪自動車整備士として年収アップを目指すなら、歩合制があるような職場に就職して自分のファンを増やしたり、管理職に就いたりしたりするなどの方法があります。ただ、近道だと言えるのは、四輪を扱う自動車整備士の資格を取り、仕事の幅を増やすことです。ちなみに、4輪をメインに扱う自動車整備士の平均年収は、420万円程度(※)なのだそう。
二輪自動車整備士に向いている人
オートバイなどの二輪車が好き、バイクいじりが好きで、その「好き」を仕事にしたい方であれば、二輪自動車整備士に向いていると言えるでしょう。ただし、二輪車は細かい部品も多く、隅々まで点検する必要があることから、手先が器用であることは前提条件だと言えそうです。
また、二輪車を含む自動車業界の技術・トレンドは目まぐるしく変わるため、新情報へアンテナを伸ばす敏感さやスキルを高めるための向上心・探究心を欠かしてはいけません。そして、顧客の要望に応じたメンテナンスを行える対応力・判断力・コミュニケーション能力も、二輪自動車整備士として備えておくべきスキルだと言えるでしょう。